2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

企業選び

企業選び 最初の一歩(入る環境)を間違えなければ、優れた人やそうでない人の隙間で、なんとかやっていけるんじゃないかと思う。 希望というか、展望を持って働いているかを知りたいな。インターンに行った時には。外資系 成長できる 伸びがある→実力主義に…

20代で知っておきたい

20代で知っておきたいお金自己投資に2割。25万なら5万。成長して仕事を掴むため。 大企業はおっさんで成り立っている。おっさんの面倒を見るために働き、給料上がらない。 先は見えない。転職、担当変化は当たり前。そういうものだ。 劣悪の中切り詰めて働く…

たつきさん似ている

たつきさんと似てるたつきさんは、妹さんと暮らしていて、偉そうにしていると喧嘩になることが多いらしい。 私の方が面倒を見ているのだから、偉いといえば偉いのだと言う。妹さんからしたら、あなたにはわからないと言ったのがムカつくんだろうね。言われた…

ストレートに言うべき、の話

抱きしめたいから一緒にいて欲しい。今日はこのあと何するの?とかそんなんじゃなくて。 要望はストレートに示してと言っておきながら。言いたいことを言えるようにしておくことは、 気分良く生きるために必要だ。いい関係を続けるためにも、思ったことは言…

なぜ工夫するのか

いつも同じでも仕方ないから。 発達を目標にしておいたら、いつも何かはやることがあって、ヒマしなくていい。頭を使って考える遊び。思考の運動、物事の分析。

話する

話する 人それぞれも、やかましいよって感じだ。中身考えたら、好きにしたいってことでしょ?ちょっとくらい崩してもいいじゃねえか。人それぞれを、もう盲目に重視しすぎる。 どういう考えの経緯で、それを重視するのか聞きたい。否定したい時、相手の考え…

一日がっつり、進路について経済状況について話した結果、同胞意識が目覚めた

これは、書き取った紙の要点をまとめたもの。 大学へ行くにしても、メリットが小さい? 公務員になったら民間へは行くことないし、公務員ダメでも民間へは行かない。 大学出なくてもよい就職。 大学での成長に期待はしていない。 人間関係もいらない。デメリ…

感動体験 京都 教員採用試験

友達と話をしたこと?経済状況と進路について話し込んだこと。結局やめてしまったが、10時間にわたってああじゃないか、こうじゃないかと話せて、すごく満足度が高かったこと。はじめて友達が出来たこと?彼女ができたこと?彼女の行動の話?優しさや表現力…

感動は、書き起こしておかなければ、なかったのと同じだ。

今日、友達の進路についてじっくりと話をし、最後に今日はあんたに惚れなおした。友達とは言え他人のために、どうしてそこまで真剣に考えてくれるのか。あんたの彼女があんたを好きになった理由がわかった気がする、と言われるに至る。ここまで来るまで、た…

たつきさん、尊敬するところ

たつきさん、メールで素直に喜んだ向こうがメールをくれるのは嬉しいが、それを言うっていう選択肢は自分の中になかった。気持ちはあるが、どう言っていいものか。考えるうちに、恥ずかしーや言うのやめた!ってなる。たつきさんは、たしか最近連絡取りすぎ…

恐怖のペンギン手帳制度

ペンギン手帳制度1日に満足したならマル。怠けてたらバツ。週末に見てもらう。休みは考えた上で、必要なだけ取る。嘘はかけるが、結果が出ないとどっちみち生きていけない。最初は辛いかもしれないが、慣れたら何てことはない。それに、すべきことをすべきと…

モンスターペアレントの対応

Tips for teachingモンスターペアレント。 保護者が単体で乗り込んでくる。 要望としては、学校の改善だ。ただし、学校も業務があるから、保護者の相手ばかりしていられない。 原則、代表者を作って月に一度意見交換の場を設けることにして、それで要望を聞…

認知カウンセラーという教育方法が優れている、現状に欠けるものだ

Tips for teaching 学習と教育の心理学。市川さんか。①普段の授業のやり方として、市川さんの認知カウンセラーと同じだが、説明させるやり方がいいのでは。そして誤解を見つけた後には、これが肝心なのだが、間違えた原因を考えさせ、説明させる。そうすると…

テスト失敗、授業参加態度の見直しが必要

発達心理学、教科書読んだことなかったし、授業全部出てたしノートとってるから大丈夫だろーって思ってたら、第二門ほとんどわからかなった。全く出てこないなんてはじめてだ。一応教科書持ち込んでいたら、調べて書くくらいわけなかったのに。第一問と裏の…

文章反省

文章反省。作文の反省 読み直して足りないと思ったことは ・主語と述語をなるべく入れる。 ・前後関係の説明を。なぜを入れる。 ・主張ばかりで、理由の説明がなかった。 ・簡単に言うべきところと、細かく書くべきところの区別がない。 ・文章がわかりにく…

政策決定?意見を交わすことについて考えること。

一回の失敗だけで、その人を終わりにするのはもう古くさい。 考え方を示すのに用いる方法として、インターネット映像が主流になるべきだ。 批判意見に対しては、批判者と主張者が話し合って、より良い意見を求めるべきだ。 批判者は敵ではない。より良い意見…

教育現場を、もっと意味のある無駄のない、働きやすいものにする試み

教師の職場改善 誰が決まりを作るのか。賛成が多ければ、自分に決まりは作れるか。無駄だと思う仕事は何か。相談して考慮してもらうことは無理なのか。教師は最も人気な職業でなければならない。 現役教師が、無駄だと思う仕事は何か。書類の作成が多すぎる…

教育現場がよくないのなら

教師の不思議どの教師も無駄だとわかっていることを、なぜ誰もやめようと言い出せないのだろう。授業は楽しいが、無駄な書類作成が多いから大変だと言う。部活も見ません、授業も資料使い回しでやります、なら定時帰宅で悠々自適でしょうよ。 教師が忙しいの…

環境関係の仕事

環境関係の仕事これについては、環境の演説をする人が、どれも一方向的でうんざりする。それに知名度もない。有名人使ったらいいじゃん。あと、公害せざるを得ない事情があるんだよ。そこらへん汲み取って上手い流れを作ればいいのに。これは、教育に行って…

将来案

将来案公務員、政治家。試したいことが多い。 環境改善の何か、需要がある、つながりが連鎖しそう。試したいことがいくつか。 米系金融、ちきりん。実力つけてたから真似たい。合理的な社風。 アニメーション会社?アイデアは大学から持ってくる。 何にして…

アニメーション会社も考えた

パイレーツオブカリビアンのメイキングムービーを見て。ああいう感じで、だらっとしかし独創的に映画が作れたら楽しいだろうなって思った。アニメーション会社に就職する。企画は、大学へ行って、ビラを巻いて募集する。あなたのアイデア教えてください、採…

成人式、就職してた友達のはなし

もう就職した友達公務員?美容。クリエイターアシスタント。働いてみてどうなんとか、社会人になって出てきた不満とか、社会人になるとこういうところが大切に思えてきて、とかそういう話聞きたいね! 就職するときの、参考知識が欲しい!

今考える方向

今後の方向。 企業にいくなら。実力をつけるためには、興味のあるわかりやすいテーマがないとダメだな!!地球の持続可能性を高めるとか、子供を育てるとか。ゴムをつくる、自動販売機をつくる、では考え方がわからん。コスト削減になるのか。アイデア出る自…

ちきりんや20代で知っておきたかったお金のこと

ちきりんや20のお金のこと右肩上がりではない、グローバル化、少子化。企業の成長はないって話だ。社会保障も揺らいできている。要約すると、自力でお金を掴めないといけない時代になったわけだ。真面目にやれば、誰もが当たり前に上向きに暮らせる時代は終…

誰も教えてくれないお金の使い方

誰も教えてくれないお金の使い方。 ひええ〜。自分とこはバランス悪い。くそ経営だった。収入に見合った支出をしないと、お金はたまらない。給料少なくても、お金は溜まる。ふーむ。10万もらって10万使って、贅沢できない。お金ある人いいなあって言ってる。…

怒らないってのは いい教師から振り返るに

怒らないってのは、無関心の裏返しかも。生徒の将来に期待して、国の礎として期待していたなら、いい加減なことをしていれば腹を立てるだろう。 母親が、妹にたいしてよくしてくれる先生がいる、その人は妹のためを思ってよく動いてくれるし、話をよくするし…

教育現場改善の具体的目標

教育現場の改善目標目標は、満足のゆく仕事ができること。指導に工夫ができる余裕。教科的にも、人間的にも。誰もがなりたいと考える職業にすることも目標。教育は誰もが通るもので、国、経済の出来不出来を最も左右するはず。いくら投資してもいいはずなの…

改善なんて。あほのくせして

あほのくせにと言うけれど改革に動けるのは、現場で苦しむあほだと思うんだけどなあー。頭のいいのは学者だとして、学者は大学教員だから、まともっぽいことを言いつつウンウン唸ってたらそれで食うに困らない。以外と何の助けにもならないのが学者だ。後付…

教育改善のために調べたいこと

誰が決まりを作るのか。それは誰でも、賛同があれば変えられるようになっているか。無駄な仕事はどんなものか。拒否は可能か。相談はどうだ。メリットの小さいこの作業をやめて、メリットの大きいこの作業を優先したいと言えば出来ないのか。決まりは法的な…

民主主義限界 無知につけこむ構造 アピールの仕方を変える

民主主義において、ただの多数決だと、知識があればそちらを選ぶべきでないという時も、数が多いからと謝った選択になる。これが民主主義の限界で、日本のエリートや官僚、政治家が自分の安定や金を得るためにいつも利用するポイントである。よくよく考えれ…