人に話す コメント

塩揉みのサイトをみて、言いたいことがたくさんあるけれど、

自分の世界を相手に押し付けるようなコメント(前は、自分独自の世界観、魅力と勘違い)は、めんどくせえだろうなあって思った。自分の感情を最大限追って、感情に最も沿った表現をしたところで、相手に伝わるかといえば怪しい。わかったようなわからないようなコメントになるんじゃないかな。

そんなコメントは、しょうもないと思う。相手がいる以上、自分の中の表現を追い求める以上に、相手にどう捉えられるかの予想、その予想が自分の伝えたいこととずれていないかのチェックの方が大事っぽいなあ。

となると、初対面というか、面識がない二人なのに、自分の感情の深いところを掘り起こすようなコメントをするのは適切じゃないんじゃないかな。
仮にそういう深いコメントをするなら、相当の工夫、簡潔に伝わるように気を使う必要が出てくる。


そもそも、自分が何を言いたいのか定まらない、自分の言いたいことは色々な要素から絡まって出てくるんだ、みたいに思っているような考えをすべて書いたところで。嫌な客になっちゃう。面倒臭い。

ということで、受け手にとって不自然でないような形を装ったコメントをした。どう楽しいか、とかは書くと長くなるので、あなたの今書いている記事の形式が好きなんで、続けてください、とだけ書いた。独りよがりな文章よりは、マシだったのかな。

一番いいのは、相手に伝わる文章で、自分の考えを簡単に表現できることだ。ちょっと前は、文章に凝ってたけど(それも客観性は怪しいもんだが)、ここ最近はまとまらない。何もかけない。崩壊しているが、それでもいいやあっていう気にさえなっている。まとめる気すらあんまりない。手がかりを残す、くらいの気持ちで書いてるな。その時時では最大限自分の感情を捕まえた気持ちになる文章だが、あとで見返すとどうだろ。ちょっと見て思ったのは、指示代名詞が多い。何を指してるかわからない指示代名詞。突然その気持ち、とか出てくる。で、おそらく一個前の記事で書かれた内容を引っ張ってると思う。まーいいや。日課なんで。負担ないってのが重要になってくるからなー。


けど、やっぱり本を読むと、表現はそう身につくわけないけど、文体はまとまってくるな。こういうふうに書こうっていう、モデルが自分のなかにできるのか。直前に読んだ文章の文体にそうとう引きずられる。引きずられるというか、真似ていい気になったりする。